佐藤直樹さんと、ラ・ケヤキで

4/23頃、新刊『なんのための仕事?』が書店に並ぶ予定です。〝デザインを通じて考える仕事のあり方〟。装丁は ASYL design

ASYL・ADの佐藤直樹さんとは長い付き合いで、最初の本『自分の仕事をつくる』も一緒につくった。ASYL が SOY GRAPHICA という事務所だった頃からの縁。事務所の一角を間借りしていた時期もある。同じ大学(多摩美・上野毛校)で教えてもいる。
併走してきた人生だけど、人前で一緒に話す機会は大学以外では、そういえばこれまでなかった。佐藤さんの話はかなり面白いので、分かち合ってもみたいなと。

佐藤さん(画面右)。Googleで見つけた Fin and Next のページから。

これまでに彼と四冊の本をつくってきて、この新刊で一区切りかな、と思っています。
そこで十年ちょっと一緒に働いたり時間をともにしてきた佐藤さんの話をきき、語り合い、集まった人たちとも交わして、さらに美味しいご飯も食べたいなという、新刊記念イベント的な数時間をつくることに。
ご飯は、南風食堂の三原寛子さんに「カレー」をつくってもらいます。:-D
南風食堂は4/15まで恵比寿のTRAUMARISで、個展「オオカミと娘」を開催中。最近カレーをつくる機会が多いとか。

当日は二部構成で考えています。
 一部:佐藤直樹の仕事
 二部:『なんのための仕事?』をめぐって
第一部は僕が聞き役をつとめながら、佐藤さんがなんでいまの仕事をするようになったのか、あるいは今これからどうしていこうと思っているのか。「佐藤直樹の仕事」をめぐる時間。
第二部は新刊をめぐって二人でいろいろ。一部も二部も、集まったみなさんも交えて…と思っています。
ご興味のある方、遊び半分でお越しください。
 
 日時: 2012年5月6日(日) 14:30 開場
     15:00〜16:40 第一部:佐藤直樹の仕事
     (ティーブレイク)
     17:10〜18:40 第二部:新刊をめぐって…
     18:45〜 カレーの時間(食後適宜解散)
 ファシリテータ: 西村佳哲
 場所・共催: ラ・ケヤキ(東京・四谷)
 参加費: 4,500円
 定員: 37名(先着順)
 
ラ・ケヤキはピエール・バルー夫人が育った家。千駄ヶ谷駅から徒歩10分ほど。新宿御苑の東のほとりにあります。

 
◎お申込み方法:
 以下の事項をメールでお送りください。先着順で受け付けます。
 *終了しました
 ・お名前:
 ・連絡用メールアドレス:(複数可)
 ・連絡用電話番号:
 ・ご住所:
 ・ご年齢:
 ・性別:
 ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
 ・お申込みの動機:(必要ですが選考時の素材にはしません)
 送付先: 120506@livingworld.net
 
◎お申込み完了までの流れ:
定員に達した時点で連絡します。1週間以内を目処に参加費をお振り込みいただき、その確認をもって参加申込み完了となります。

ラ・ケヤキの音楽室。ここがメイン会場。

リビングルームでものんびり出来ます。寛ごう。

 
関連書籍:
なんのための仕事?』(河出書房新社・2012/4/23頃発売予定)
佐藤直樹さんのインタビューが読めるサイト:
美学校との出会い(ボリュームたっぷり!)
CET07と六本木クロッシングとデザインのこと(CINRA.NET)

 
 

by 2012年4月9日