プレデザイン・ワークショップ番外編

申込み受付終了しました
2007-5-28
*次の機会はリビングワールドのアナウンスメールでお知らせします。興味のある方は、ページ左側のフォームで送付先のメールアドレスをご登録ください。

リビングワールドの西村佳哲です。
先週、あるワークショップのアイデアを思い付き、試してみたくなりました。
多摩美術大学で行っている「プレデザイン」という授業にむけたワークショップです。
どうなるかはやってみないとわからないのですが、この試作ワークショップに興味・関心のある方は、いらっしゃいませんか?
平日・一泊二日だし、とても急なので、集まれる方がいるのか正直不安です。
不成立に終わる可能性はありますが、とりあえず募集してみます。興味を持っていただける方は、ぜひ。
 
◎プレデザイン・ワークショップ 番外編
 西村佳哲とともに「なにか」

 日程: 6/4(月) 9:00~5(火) 21:00 一泊二日
 場所: 東京(追ってお伝えします)
 定員: 10名
 対象: 全日参加可能な大学生以上の方
 参加費:約1,600円
 *非営利目的の企画なので、参加費は会場使用料の等分とします
 *センターの宿泊費(個室4,300円)と食費は別途各自で精算願います。近くにお住まいの方も、基本は宿泊で…と考えています

 
なにをするワークショップなのかは、まだ未定です。
というか、そういうワークショップなのです。
タイトルのとおり、集まった10名の参加者と西村佳哲の組み合わせで、その場でともに「なにか」を探り・学びたいと思っています。
 
先に、「プレデザインにむけたワークショップです」と書きました。
プレデザインとは、多摩美術大学・上野毛校で数年前から、毎年1月に二週間、一年生・120名を対象に行っている授業です。福田桂・矢野英樹の二名と手がけているワークショップ型の授業で、造形力ではなく「自分なりに考え・感じ・伝える力を育む」ことを目的にしています。
今年も約8ヶ月後に開かれるこの授業にむけて、「なにか」という名前のワークショップを考えました。
  
これまでもワークショップの依頼をうけた際、大人を対象にプレデザインのワークショップをやってみることはありました。たとえば、全国教育系ワークショップフォーラムや、大阪・扇町Mebicなどの場で。
でも今回の内容は、はじめてです。
ワークショップとはその場で何かを試し・創り出す場だと考えています。
なので、「こんな体験ができます」「こんなことが学べますよ」とあらかじめ語るものは、どれもワークショップというより、教室やレクチャーに近いんじゃないか。
どんな体験になるか、なにを学ぶかは、本人の話だと思うんです。
それにしても、「なにをするかはその場で…」という誘い文句は極端すぎるかもしれない。けど、それを試してみたいんですね。
 
このお知らせは、友人や、リビングワールド、全国教育系ワークショップフォーラムのアナウンスメールに流しています。どんな人が集まるか、そもそも6月の急な開催が成立するのか、まだわかりません。
この投げかけに応じて集まる人たち、および西村とともに、なにか学んでみたい、探ってみたいと思われる方は、ぜひお申込みください。
 
◎お申込み方法:
 以下の事項を5/27(日)までにメールでお送りください。
 ・お名前:
 ・ご住所:
 ・連絡用メールアドレス:(複数可)
 ・連絡用電話番号:
 ・ご年齢:
 ・性別:
 ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
 ・お申込みの動機:(必ずご記入願います)
 送付先:nish070604@livingworld.net
◎お申込み完了までの流れ:
・定員を超えた場合は、先着順でなく抽選で選考いたします。
・5/29(火)までに、開催とお申込みの結果をご連絡します。
◎そのほか:
・当日はノート・筆記用具をお持ちください。
 ワークショップ中の飲み物やコップ・水筒は、各自でご用意願います。
・リビングワールドの西村たりほがオブザーバーで参加します。

 
2007/5/14 西村佳哲

by 2007年5月14日