京都精華大での「プレデザイン」授業について

「プレデザイン」は、造形教育の手前の領域をめぐる、デザイン教育の試みです。
近年、多摩美・上野毛校の一年生を対象に(毎年1月)、他大学生・一般社会人を対象に(毎年8月)開催しているワークショップ形式のこの授業を、5月中旬から6月冒頭の毎週末、京都精華大で計4回(5日間)実施することになりました。
 
第一週:5/15(土),16(日)
オリエンテーション、早い段階で小さな失敗を重ねる能力について、観察力が高いとはどういうことだろう?
第二週:5/22(土)
自分の仕事をつくる、やり方が違うから結果も違う、なぜ違うやり方をつくり出せる人がいるのだろう?
第三週:5/29(土)
ゲスト・セッション
F/Style(エフスタイル 五十嵐恵美+星野若菜)
第四週:6/5(土)
なんのためのデザイン? 自分をいかして生きる?
開講時間:2限(10:40~12:10)、3限(13:00~14:30)4限(14:40~16:10)の三コマ連続

>精華大のシラバスページ
 
他学部生や他大学生、および一般社会人や中学・高校生の参加も可能です。
希望される方は以下の注意事項に目を通した上で、末尾のアドレスまで、4/30(金)夜24時必着のメールでお申込みください。
 
◎ご了解をとっておきたい事項
・全回出席できる人のみ、お申込みください。ワークショップ形式で、小グループをつくりながら進める形など予想されるので、遅刻や早退もご容赦願います。週と週の間に、宿題を出す可能性もあります。
・聴覚や視覚などに障害をお持ちの方で、授業の進め方になにがしかの配慮を望む場合は、必ず事前に必要な情報をお伝えください。
・デザインを学んでいない人にも、参加していただけます。とくに必要なスキルはありませんん。日本語の読み書き・コミュニケーションが取れれば十分です。
・ちなみに、参加費は無料です。
 
◎申込メールの内容と送付先
以下の内容を記載して、お送りください。
 ・お名前:
 ・連絡用メールアドレス:(複数可)
 ・連絡用電話番号:
 ・ご住所:
 ・ご年齢:
 ・性別:
 ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
 ・お申込みの動機:(選考の素材には使いません)
送付先:predesign1005@livingworld.net
*上記のメール受信者は、精華大の筒井洋一先生と西村佳哲です。
*お申込数が多かった場合は、こちらで選考させていただきます。授業自体の定員は24名ほどで考えています。参加の是否に関するお返事は5/3~5頃を予定しています。それまではお待ちいただく形になります。
*お問い合せはリビングワールドのコンタクトページから、西村佳哲までお送りください。

 

by 2010年4月23日