田瀬理夫のランドスケープ
これからの日本で、自分たちの空間をどうつくってゆけるか? 書籍『ひとの居場所をつくる』(筑摩書房)を通じて、さまざまな道筋を示してくれた造園家の田瀬理夫さんに、彼の仕事の中から具体的な数プロジェクトを選び「デザイン詳細と設計思想」をあらためて聞かせてもらう、全5回の教室を開きます。

当日の進行役は西村佳哲。田瀬さんと仕事を重ねてきた都市緑化の会社「5×緑」が、12年目の今年初夏から始める「5×緑の学校」のシリーズプログラムの一つとして。
専門的な話を思う存分聞き、受け取る時間にできればと考えています。
設計や開発計画、造園、緑地づくりの仕事にかかわっている方はもとより、学生、そして門外漢であるにもかかわらずわからない単語が飛び交う(かもしれない)場に居合わせてみたい人、どうぞ起こしください。
日程: 第1回 6/20(土)「大宮JPビル」…終了
第2回 7/04(土)「もえ木」…終了
第3回 8/15(土)「アクロス福岡」…終了
第4回 9/19(土)「味の素スタジアム 西競技場」
第5回 10/3(土)「狭山ひかり幼稚園」
*チケットは各回別々に、決済順で販売されています
時間: 18:00〜20:30、開場17:00
場所: 合羽坂テラス・1階左#2(東京 曙橋)
語り手: 田瀬理夫(プランタゴ)
進行役: 西村佳哲(『ひとの居場所をつくる』著者)
参加費: 5,000円 各回申込み制、先着順で受付
3,000円 学生割引・但し10名枠
定員: 約37名
NEW お申込み方法など諸情報: >詳細PDF(5×緑)
*
◎ 各回の主題プロジェクト:
第1回 6/20(土)
大宮JPビル(2014)
オプションで夕方、合羽坂テラスの前に、建築設計を担当した東川さん(日本郵政)のガイドによる現地見学の機会を設けます。
ツアー:15時 JR大宮駅集合 見学後17:30に合羽坂教室へ 18時からセミナーの本プログラム開始
第2回 7/04(土)
もえ木(2005)
第3回 8/15(土)
アクロス福岡(1995)
第4回 9/19(土)
味の素スタジアム 西競技場(2012)
東京・府中にある武蔵野の森の西競技場は、コンクリート造の建築部分を極力排し、5×緑の緑化ユニットを上手に組み合わせてつくり出された「緑の建築」です。生まれているのは、土手に腰をおろして河原の野球場を見下ろすような何気なく心地のいい空間ですが、巷に氾濫する壁面緑化金網では、到底実現することは出来ない。そのディティールと理論を、教育プログラムの形をとりながら重ねられている緑地管理手法も含み、こと細かにうかがってみたい。
第5回 10/3(土)
ひかり幼稚園(2011)
お申込み方法等、詳細:
>プログラム、申込み方法(5×緑)
>詳細情報PDF「5×緑の学校年間スケジュール」(5×緑)
上記5×緑サイトのアドレス〈event@5baimidori.com〉にメールを送ると、チケット購入の事前決済ページURLが届く。そこでの決済順で正式に受付終了となる形です。お早めに。
NEW
最近5×緑から届いたメールによると、各日とも、終了後「居残りカフェ」を開くとのこと。
成績の悪い人の補習時間ではなく(冗談です)、「同じ建築やランドスケープデザインの仕事をしていても、なかなか交流する機会はないもの。田瀬さんのお話しを聞いたあと、ちょっとリラックスして、カジュアルにおしゃべりの時間を持てないか?」という会話の中で生まれたアイデアだそうです。
たぶん田瀬さんも残るでしょう(僕も)。
*当日自由参加
*10名限定 / 希望多数の場合はくじ引き
*軽食+1ドリンク 1000円
*21:30閉店
とのこと。
この申込みは「当日その場で」ということみたいですね。では当日。:-)
by 2015年4月23日