冬のバザー・第1会場

昨年秋口からフライング気味の予告を重ねてきた(申し訳ありません)「ある時間の砂時計」のバザー、ようやく準備が整いました!
 
小さな傷があったり、欠けている部分があったり。それぞれわけあってショップに並べる気になれない(でも自分たちとしては愛おしさすらある)一品が、いつの間にかこんな勢揃い状態に。
出会いを求めて一つずつ、3会場にわけて紹介させていただきます。

1)宇宙の塵の3品 …終了
¥4,200(税込)
宇宙を漂っていた小さな塵が地球の引力につかまって、いまこの瞬間も雪が降るように、静かに地表に降り積もっている。大気圏を抜けて。
どこまでが地球で、どこから宇宙なんだろう?…と思いながらつくった「100kgの塵が宇宙から降り積もる時間」の砂時計を、まず3点。

フレームデザインはmonokraft。樹種はウォールナット。

この3つはガラス面に小さな傷があります。たとえばこんな感じ(下写真)。
中央縦の細いキズ(見えますか?)。撮影が難しい。3点とも同程度です。

同じガラス製品でも試験管などと違って、砂時計は三次曲面。ある一点に力がかかりやすく、そこに傷が付きやすいのです。
職人さんも出来る限りの工夫はしてくれているのですが、それでも製造中に時々生じてしまう、小さな傷アリ品です。先にお申込みいただいた3名様に。(ちなみに通常品の定価は税込¥8,400です)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2)100人の子ども・3人 …終了
3)ローズウッド製のプロトタイプ・2品(2005年版) …終了
各¥4,200(税込)
中央の3つが「2)100人の子ども…」。手前が「3)ローズウッド…」。

この地上に「100人の子どもが生まれる時間」の砂時計です。サハラ砂漠の黄色い砂が入っている。
この3点にも、先の宇宙の塵と同程度の小さな傷があります。その他はまったく良好。いかがですか?(通常定価は同じく¥8,400)

さて、3)展覧会「窓」のために monokraft の清水さん・勝又さんがつくってくれた、2005年製のストック品で木枠がローズウッド。(現行品はウォールナット)

益子・スターネットや京都・エフィッシュでの展示に出していたので、骨董ではないけど、だいぶ趣が出てきています。

ローズウッドは少し紫色が入った色味が魅力です。楽器やビリヤードのキューにも使われる材で、磨き込むと高級感が出る。でもそこを、ザラッとした仕上げ感にとどめています。
世界的に伐採が進んで今は供給が乏しい樹種。木工にかかわる人たちの話を聞いていると、また違う側面から世界の状態が見えます。
この時はローズウッドを入手出来たけど、いまつくろうと思っても探すのが難しそうだし、あるいは高くて手が出ないかも。そんな2品です。
展示会場で人々の手に触れてきたその履歴を引き継いでもいいよとか、新品より味が出ているモノの方が好きな方がいたら、ぜひ。

 
*バザー品用の革シートのこと
ところで今回のバザー品には、わたしたちが展示用に残してきた、すこしワイルドな革シートを付けてみようと思っています。たとえばこんな感じ。

私たちは牛の一枚革をカットして、砂時計の敷物を用意しています。
問屋さんから届いた革全体を見ていると、蚊に刺された跡とか、柵でこすったと思われる掻き傷、脇の下の皺、いろんな痕跡が残っていて、「これは革というか…牛なんだよね」と思う。
牛が生きていた時間の痕跡でもあるそういう部分を捨てる気になれず、一緒にカットして、文字もマーキングしています。単に「汚れ」と感じる人もいると思うので、度合いの強いものは品物に添えません。申し込んでくださったご本人は構わなくても、プレゼントで受け取った人はどうだろう?となどと思い。
でも、今回のバザー品は自分用としてお求めになる方が多いだろうし、それぞれわけありの一点モノだし。革シートも、ちょっとした一点ものの方が面白いのでは?と思い、ワイルドストックの中から「いい(と私たちが感じれる)」ものを付けてみようと思っています。

たとえばこんなのも。:-) パンの耳が好きな人にはたまらなくオイシイところだと思うのですが、どうでしょう?(滅多に出来ないのでご指定はいただけません)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
4)星・ひとり …終了
¥4,200(税込)
本体に戻ります。第1会場の最後は「100個の星が消えてゆく時間の砂時計」。宇宙のそこかしこで、今この瞬間も、星々が超新星爆発を起こして塵に帰している。その刹那を伝える砂時計です。

彼も小さな傷があるのですが、お伝えしたいのは、このひとはフレームの木目がとてもいい!ということ。
下の写真をご覧ください。濃淡のコントラストが効いていて、大好きな一点なのです。いかがですか?(通常品の定価は¥8,400)

 
第1会場はここまで。第2会場はこちら
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お申込み方法:
以下の情報を「1101bazaar@livingworld.net」にお送りください。
掲載されているページが別でも、ご希望の品物は同じ1つのメールにまとめてお申込み願います。
・購入したいバザー品の「番号とタイトル」
 (複数の場合は箇条書きで)
・お名前
・郵便番号
・ご住所
・電話番号
・メールアドレス
・お支払い方法(次の4つから選んでください)
 a)代引き払い
 b)振込:ゆうちょ銀行
 c)振込:三井住友銀行
 d)振込:楽天銀行(旧イーバンク銀行)

着順で受け付けます。ご希望に適えない場合があること、あらかじめご了承ください。

by 2011/1/26