LWのむこう数ヶ月

*備忘録を兼ねて、終了情報も残しています
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の清里編
場所:清泉寮(清里)
定員:9名/集合は25日夕方
参加費:62,000円(+宿泊費 72,000円) お申込み受付中
12/23 『増補版 いま、地方で生きるということ』(ちくま文庫) 刊行記念 〝自分の仕事や暮らしを、自分たちでつくる幸福について〟 西村佳哲 トークイベント
場所:青山ブックセンター(東京・表参道)
参加費:1,100円(税込) お申込受付中
12/8 『いま、地方で生きるということ』文庫版 出版イベント:秋田編
場所:まど枠(秋田) 近日告知開始
12/6 山あいのランドスケープ・デザイン会議 |東京編 廣瀬俊介さんを招いて
場所:5×緑の学校|合羽坂テラス(東京・曙橋)
定員:30名程度
参加費:2,000円 お申込み受付中
12/5 神山に3年通って:石川初さん語り下ろし[東京編]w/若林恵、真鍋太一、西村佳哲
場所:Sansan本社 フリースペース(東京・表参道)
定員:70名程度
参加費:1,500円(椅子席)、1,000円(敷物持参・床座り) お申込み受付中

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年11月・Nov
11/4 西村佳哲 × 廣瀬俊介「風土・地域性を活かした仕事」
場所:丹波篠山市民センター(兵庫県・篠山)
定員:80名
参加費:一般 ¥3,500|学生 ¥500 申込受付中

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年9月・Sep
9/13夜集合〜16 第6回・箱根山学校 出会いを形にする。自分の仕事や、暮らしの生み出し方を学ぶ
場所:箱根山テラス(岩手県・陸前高田)
定員:18名
参加費:33,000円(+宿泊費 25,000円) 終了
9/10夜集合〜13 インタビューの教室・陸前高田編
場所:箱根山テラス(岩手県・陸前高田)
定員:9名
参加費:40,000円(+宿泊費 18,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年5月・May
5/13〜18 インタビューのワークショップ・新緑の遠野編
場所:クイーンズメドゥ・カントリーハウス(岩手県・遠野)
定員:9名
参加費:58,000円(+宿泊費 61,100円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年2月・Feb
2/15 ワークショップ「40代から始める仕事」
場所:東京・渋谷区(詳細は参加メンバーにお伝えします)
10:00〜20:00頃
定員:10数名程度
参加費:10,000円 終了
2/14 いま『自分の仕事をつくる』を読み返すと
場所:東京・渋谷区(詳細は参加メンバーにお伝えします)
18:30〜21:30
定員:10数名程度
参加費:3,500円
 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 56,500円) 終了
12/24 1dayフォーラム:いま一緒に生きている冒険
西村佳哲 × 石川初、野村友里、エフスタイル(五十嵐恵美・星野若菜)
場所:青山ブックセンター(東京)
定員:110名
参加費:3,240円  終了
12/23 遠野クイーンズメドウ|ワークインレジデンス・プログラムの始まり
場所:合羽坂テラス(東京・曙橋)
定員:約30名
参加費:1,500円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年11月・Nov
7/2〜7 「一緒に冒険をする」出版記念・トークイベント&交流会
場所:赤石商店(長野県・伊那市)
定員:約30名
参加費:500円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年9月・Sep
9/18 「最近〝仕事〟どう?」
『生きるように働く』ナカムラケンタ ×『一緒に冒険をする』西村佳哲 出版記念・ダブルトークイベント

場所:蔦屋書店(東京・代官山)
定員:70名 終了
9/14〜17 箱根山学校・第5回 これからの仕事をつくる、地域につながる。海を見下ろす山腹の3泊3日
場所:箱根山テラス(岩手県・陸前高田)
定員:20名
参加費:25,000円(+宿泊費 25,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年8月・Aug
8/30 クリエイティブナイト第33回「自分の仕事をつくる。一緒に冒険をする。」w/西澤明洋さん
場所:エイトブランディングデザイン(東京・青山)
定員:40名
参加費:2,000円(1drink付)  終了
8/18 森山幸治 × 西村佳哲 『一緒に冒険をする』出版記念トーク
場所:今治ホホホ座(愛知)
参加費:2,000円(1drink付)  終了
8/30 『一緒に冒険をする』出版記念 × もっと題名のない選曲会 w/石川昌浩、岡本方和さん
場所:ヒバリ照ラス(岡山)
参加費:2,000円(1drink付)  終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年7月・July
7/2〜7 インタビューのワークショップ・夏の遠野編
場所:クイーンズメドゥ・カントリーハウス(岩手県・遠野)
定員:12名/集合は2日昼過ぎ
参加費:50,000円(+宿泊費 62,100円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年6月・July
6/22〜27 インタビューのワークショップ・夏の陸前高田編
場所:箱根山テラス(岩手県・陸前高田)
定員:12名/集合は22日15時頃
参加費:40,000円(+宿泊費 56,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年5月・May
5/12〜14 新緑の穂高養生園で「健康にはどこか幻想のような…」という話のつづきを辿る2泊3日
新刊『一緒に冒険をする』(弘文堂)出版に際して
ゲスト:福田俊作(穂高養生園)
向谷地生良(べてるの家)
場所:穂高養生園(長野県 安曇野)
参加費:28,000円(事前振込)
└ +宿泊費:29,000円(食事を含む宿泊滞在費/現地精算)
定員:12名程度 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2018年1月・Jan
1/21, 22 どこで、だれと、なにを?
これからの仕事と暮らしを考える、1泊1日のワークショップ

場所:東京・渋谷区(詳細は参加される方にお伝えします)
定員:12〜18名
程度(集合は21日夜)
参加費:12,000円(学生 10,000円)+宿泊費 5,500円
終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 56,500円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年10月・Oct
10/28〜11/4 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 72,100円)終了
10/21 5×緑の学校・2017 第5回
「まちを将来世代につなぐ集合住宅設計の千夜一夜」

場所:合羽坂教室(新宿区曙橋・合羽坂テラス)
定員:33名
参加費:3,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年9月・Sep
9/15〜18 箱根山学校・第4回
遠くを眺める、足元を感じる

場所:箱根山テラス(陸前高田)
ファシリテーター:友廣裕一、長谷川浩己、西村佳哲
定員:約21名
昨年の参加費(参考):33,000円 +宿泊滞在費:30,000円
終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年7月・Jul
7/3〜8 インタビューのワークショップ・夏の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 約50,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年6月・Jun
6/23〜25 5×緑の学校・田瀬理夫さんと
『ひとの居場所をつくる』から3年

場所:クイーンズメドゥ・カントリーハウス(遠野)
定員:12名程度 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年3月・Mar
3/18〜20 どこで、だれと、なにを?
神山の空気やひとに触れながら、自分の仕事や暮らしを考える

場所:WEEK(神山町 神領)
ファシリテーター:西村佳哲
定員:12〜22名
参加費:24,000円(+宿泊費 約17,500円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 55,500円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年11月・Nov
11/12, 13 くるみの木・鹿の舟「生活学校」
場所:鹿の舟(奈良、ならまち)
定員:十数名 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年10月・Oct
10/21〜23 神山で暮らす 3 days meeting
設計中の集合住宅のあれこれと、まちの空気がわかる2泊3日
場所:WEEK(神山町 神領)
ファシリテーター:西村佳哲、高田友美
定員:約21名
参加費:7,000円 +宿泊滞在費 16,000円程度 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年9月・Sep
9/22〜25 箱根山学校・第3回 風通しのいい学校で、3泊4日
場所:箱根山テラス(陸前高田)
ファシリテーター:友廣裕一、長谷川浩己、西村佳哲
定員:約21名
参加費:32,000円 +宿泊滞在費:31,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年7月・Jul
7/16〜18 つながる働き者・山納洋さんと、神山で2泊3日
場所:WEEK(四国・神山町)
定員:12名
参加費:25,000円(+宿泊費 13,280円、現地精算) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年4月・Apr
4/11〜16 インタビューのワークショップ・春の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 56,700円)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年2月・Feb
2/13 甲田幹夫さんはいま、どんなふうに
場所:合羽坂テラス(東京・曙橋)
時間:11〜14時頃、お昼のパンの軽食付き
定員:30名ほど
参加費:4,000円 終了
2/13 5×緑の学校[番外編]
田瀬理夫さんと、デザインの前の話 全1回

場所:合羽坂テラス(東京・曙橋)
時間:15〜18時、終了後希望者のみお茶会
定員:30名ほど
参加費:3,500円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 50,220円)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年10月・Oct
10/16〜19 これからの状況と方法
海士町でじっくり考える「これからの日本、都市と農村、自分・自分たちの仕事」
場所:海士町の図書館など(島根県 隠岐)
定員:12〜15名
参加費:81,600円(+宿泊費17,400円)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年9月・Sep
9/26〜10/3 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 70,000円)終了
9/20〜23 箱根山学校
地上をゆく船にのる3泊4日 第2回

場所:箱根山テラス(陸前高田)
ファシリテーター:友廣裕一、長谷川浩己、西村佳哲
定員:各10名
参加費:45,000円(宿泊費込)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年6月・Jun
6/29〜7/4 インタビューのワークショップ・初夏の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は29日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 47,520円) 終了
6/20, 7/4, 8/15, 9/19, 10/3 5×緑の学校
田瀬理夫のランドスケープ Design details & theory
場所:合羽坂テラス(東京 曙橋)
定員:37名
参加費:5,000円(学割 3,000円・着順10名枠) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年1月・Jan
1/9夜〜12 「ひとの居場所をつくるひと フォーラム」
〝自分の仕事〟を考える3日間 番外編
場所:奈良県立図書情報館
定員:200名
参画費:3,500円(全日入場パス、書籍付き) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 50,220円)終了
12/23 ファシリテーションの教室
『かかわり方のまなび方』文庫版 出版記念
向谷地生良さんもむかえて突き進む、東京の丸一日
場所:東京都内
時間:9:00〜21:30
定員:12名程度
参加費:18,000円 終了
向谷地生良さんと3時間半
上記「ファシリテーションの教室」の午後枠を一般参加可能なトークセッションとして公開
場所:東京都内
時間:13:30〜17:00
定員:12名以上(お申込みの動向に応じ再検討します)
参加費:3,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年11月・Nov
11/18 中川たくま・西村佳哲 スライド&トークイベント
「東北・陸前高田での仕事 〝箱根山テラス〟の報告会」
場所:アルバス(福岡)
時間:18:30〜
参加費:1,500円 終了
11/9 フォーラム:創造的過疎とお昼ごはんの集い
場所:神山町 農村改善センター(徳島)
時間:10:00〜15:00すぎ
参加費:1,500円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年10月・Oct
10/11,12 + 25,26 + 11/1,2 + 29,30 〝関係〟を育てる場づくり研修、全4回
主催:淡路はたらくカタチ研究島
場所:大和屋旅館(淡路島 洲本市)
定員:12名程度
参加費:32,000円(1泊夕朝食付×4回) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年9月・Sep
9/27〜10/4 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 70,000円)終了
9/20〜22、21〜23 陸前高田、ふたつの滞在
【A】友廣裕一さんとゆく2泊3日
これからの生業づくり、東北とわたしたちの暮らし
9月20日(土)〜22日(月)
【B】長谷川浩己さんとゆく2泊3日
土地をいかして生きる、暮らしの基盤としてのランドスケープ
9月21日(日)〜23日(火祝)
場所:箱根山テラス(陸前高田)
定員:各12名
参加費:15,000円 +宿泊・滞在費(2.2〜3.1万円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年6月・Jun
6/30〜7/5 インタビューのワークショップ・初夏の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は30日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 47,520円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年4月・Oct
4/18〜20 + 1回 インタビューの教室・春の新島編
場所:saro(新島)
定員:6名
参加費:49,000円(+宿泊費17,000円) 終了
4/14,15 東京の山小屋で
〝自分の仕事〟をめぐる、一泊二日のワークショップ
場所:東京
参加費:21,000円 終了
4/6〜17のどこかで3回 インタビューの教室・1人クラス
場所:東京
参加費:39,000円(他) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 49,000円 税込) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年11月・Nov
11/8, 17 大阪と福岡で、『ひとの居場所をつくる』関連イベントを3つ開催します。 >詳細まとめ 終了
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年10月・Oct
10/25〜27 地上をゆく船、に乗る2泊3日
ランドスケープ・デザイナーの田瀬理夫さんを交えて、
遠野のQMCHでひらくワークショップ
場所:クイーンズメドゥ・カントリーハウス(岩手県 遠野)
定員:12〜16名 終了
10/18〜20 + 1回 インタビューの教室・秋 新島編
場所:saro(新島)
定員:6名
参加費:48,000円(+宿泊費17,000円) 終了
10/5〜12 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 70,000円)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年7月・Jul
7/1〜6 インタビューのワークショップ・夏の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:50,000円(+宿泊費 47,250円 税込) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年4月・Apr
4/30, 5/1 + 3回 インタビューの教室・春 2
4/28,29 + 3回 インタビューの教室・春
場所:東京
定員:6名
参加費:47,000円(+宿泊費4,800円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年1月・Jan
1/27 エフスタイルとすごす10時間
場所:ラ・ケヤキ(東京・四谷)
定員:12名
参加費:18,000円 終了
1/24, 25, 28, 30, 31 プレデザイン・2013
場所:多摩美術大学・本館 301教室(東京・上野毛)
お申込み不要/禁遅刻 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年12月・Dec
12/25〜30 インタビューのワークショップ・冬の女神山編
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:54,000円(+宿泊費 49,875円/税込) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年11月・Nov
11/4 〝ともに生きる技術〟第三回 「暮らす」
影山知明さん(NPO法人コレクティブハウジング社 前代表理事)、坂倉杏介さん(慶應義塾大学講師、「芝の家」運営)と
場所:としまアートステーション・Z(雑司ヶ谷)
時間:13:00〜18:00
定員:30名
参加費:2,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年10月・Oct
10/27~11/3 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 70,000円)終了
10/20 カスティリオーニの教室
ゲスト:多木陽介
場所:ラ・ケヤキ(東京・四谷)
定員:約30名
参加費:5,500円 終了
10/7 〝ともに生きる技術〟第二回 「つくる」
友廣裕一さん(一般社団法人つむぎや代表)、笹尾千草さん(ココラボラトリー代表)と
場所:としまアートステーション・Z(雑司ヶ谷)
時間:13:00〜18:00
定員:30名
参加費:2,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年9月・Sep
9/2 〝ともに生きる技術〟第一回 「語る」
橋本久仁彦さん(シアター・坐・フェンス代表)、西原由記子さん(東京自殺防止センター所長)と
場所:としまアートステーション・Z(雑司ヶ谷)
時間:13:00〜18:00
定員:30名
参加費:2,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年8月・Aug
8/19 『なんのための仕事?』を書いて
場所:青山ブックセンター(表参道)
定員:70名
参加費:1,050円 終了
8/19 働き方の研究?・東京編
場所:ラ・ケヤキ(東京 千駄ヶ谷)
定員:30名
参加費:3,900円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年6月・Jun
6/25〜30 インタビューのワークショップ
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は25日夕方
参加費:54,000円(+宿泊費45,000円) 終了
6/1,2,3 自分の仕事を考える2日間 in 札幌
ファシリテーター: 西村佳哲
6/1(金)18:30〜21:30 前夜ワークショップ
「自分の仕事、自分たちの仕事」
6/2(土)
10:00~12:30 皆川 明(ミナ ペルホネン)
14:00~16:30 神 幸紀・麻里(ブーランジェリー ジン)
17:00〜19:30 福森 伸(しょうぶ学園)
6/3(日)
10:00〜12:30 中村好文(レミングハウス)
14:00〜16:30 エフスタイル(五十嵐恵美・星野若菜)
17:00〜19:30 石村由起子(くるみの木)
場所:北翔大学ポルト(札幌・地下鉄東西線 西18丁目下車)
定員:300名
参加費:6,000円(学生 4,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年5月・May
5/28 『なんのための仕事?』刊行記念トークイベント・原田祐馬さん(UMA)と
場所:大阪・スタンダードブックストア@心斎橋 終了
5/6 佐藤直樹さんと、ラ・ケヤキで(新刊『なんのための仕事?』出版記念イベント
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:37名
参加費:4,500円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年4月・Apr
4/30, 5/1 青木将幸の〝会議のすすめ方〟|西村佳哲の〝仕事のやり方・つくり方〟
ファシリテータ:西村佳哲・青木将幸
場所:東京・原宿近辺(参加が確定した方にお伝えします)
参加費:26,000円(宿泊費含む、食費は含まず)
定員:16名 終了
4/21,22 インタビューの教室、東京のラ・ケヤキで
ファシリテータ:西村佳哲
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
参加費:26,000円(宿泊費込み、食費は含みません)
定員:12名 終了
4/7,14,20 田瀬理夫さんにきく「ランドスケープ・デザインという仕事」
聞き手:西村佳哲
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
参加費:15,000円(学生 9,000円…先着15名)
定員:30名程度 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年3月・Mar
3/11 豊嶋秀樹さんとすごす10時間(美味しい2食付き)
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:12名
参加費:15,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2012年2月・Feb
2/22〜24 インタビューの教室・雪景色の清里編
場所:清泉寮(清里)
定員:8名
参加費:71,000円(宿泊費込) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年12月・Dec
12/12〜14 インタビューの教室・千刈編
場所:関西学院大学 千刈キャンプ(兵庫県・三田)
定員:12名(先着順)
参加費:46,000円 終了
12/9,10 DOORSとくるみの木、12月の二都イベント
〝自分の仕事〟を考える2日間
「働くことを、生きていることと」
9日(金)DOORS DINNING[大阪 南船場] 終了
19:00〜21:00、定員30名、3,000円(お飲み物付き)
10日(土)くるみの木・月草[奈良 秋篠] 終了
with 石村由起子(くるみの木)
16:00〜18:30、定員30名、3,500円(お菓子とお飲み物付き)
12/4 「自分の仕事」を考える丸一日
10:15〜12:45 w/ 明川哲也さん
14:00〜16:30 w/ 三島邦弘さん
17:30〜20:00 w/ 山本ふみこさん
場所:青山ブックセンター(表参道) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年11月・Nov
11/26 いま、ガビンさんが試そうとしていること
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:約30名
参加費:3,500円 終了
11/23 〝自分の仕事を考える3日間〟のつくり方
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:約30名
参加費:9,000円 終了
11/5~12 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:60,000円(+宿泊費 70,000円)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年10月・Oct
10/29, 30 インタビューの教室・ケヤキ編(追加)
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:12名
参加費:18,000円 終了
10/21 HELLO, NAKAMURA-SAN GOODBYE, NICE TIME CAFE
場所:下高井戸・ナイスタイムカフェ
定員:14名
参加費:2,500円 終了
10/7〜10 西村佳哲 × 養生園・森のキッチン
プレデザイン・ワークショップ
〝食べること〟を食べながら考える2泊3日

場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:12名 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年9月・Sep
9/20 センスウェアをつくる
場所:スルガ銀行・d-lab(東京ミッドタウン)
時間:19:00〜21:00
参加費:無料 終了
9/18,19 インタビューの教室・ケヤキ編
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:12名
参加費:18,000円 終了
9/7〜10 FOR STOCKISTS EXHIBITION(展示会)
都合により今年は参加いたしません

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年8月・Aug
8/14 西原由記子さんとすごす10時間(美味しい2食付き)
場所:ラ・ケヤキ(新宿御苑のほとり・東側)
定員:12名
参加費:12,000円 終了
8/11,12 ワークショップってなんだろう?合宿
場所:東京・代々木(詳細は参加される方にお伝えします)
参加費:24,000円/宿泊費込み(食費は個人精算)
定員:12名 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年7月・July
7/9〜8/21 TOUCH THE SUN! / grafとLWによる夏休みの自由研究
場所:graf mouth(大阪・中之島grafビル1階)
7/16 「太陽!」リビングワールドによる勉強報告
8/21 座談会(LW and graf) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年6月・Jun
6/27〜7/2 インタビューのワークショップ
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:12名/集合は27日夕方
参加費:54,000円(+宿泊費45,000円) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年5月・May
5/27〜30 第2回 ワークショップフォーラムN〈屋久島編〉
ファシリテーター:中野民夫、西田真哉、西村佳哲
場所:本然庵(鹿児島県屋久島)
定員:16名
参加費: 62,000円 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年3月・Mar
3/12 いま本当に必要な仕事ってなんだろう?(第3回・最終回)
上田壮一・多木陽介・西村佳哲の3人と考える

場所:シブヤ大学(渋谷近辺)
定員:40名 震災により中止

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年2月・Feb
2/11~13 インタビューの教室・雪景色の清里編
場所:清泉寮(清里)
定員:8名
参加費:68,000円(宿泊費込) 終了
2/15 西村佳哲×土屋春代(ネパリ・バザーロ)×中村健太(東京仕事百貨)トークセッション
自分の仕事を考える3日間・1年後編

場所:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
定員:90名
参加費:600円 終了
2/20 ワークショップって何だろう?大学
オリエン 10:15~
1限 前半)青木将幸さん 10:30~11:15
後半)川嶋直さん 11:30~12:15(12:45終了)
2限 前半)岩政隆一さん 14:15~15:00
後半)豊嶋秀樹さん 15:15~16:00(16:30終了)
3限 前半)田北雅裕さん 17:00~17:45
後半)中野民夫さん 18:00~18:45(19:15終了)
晩餐会 19:30~21:00
場所:青山ブックセンター(表参道)
定員:45名程度 約90名に修正
参加費:8,400円(夜のお食事会付き) 終了
2/26 BOOK POTLUCK
西村佳哲・三島邦弘(ミシマ社)・江口宏志(ユトレヒト)の
3名と 〝自分の仕事、わたしの働き〟

13:00~14:30 BOOK POTLUCK(参加者全員で本の紹介交換)
14:30~15:15 休憩 & 全員の本の展示
15:15~17:00 西村・三島・江口のお薦め本とお話し
場所:池袋コミュニティカレッジ・コミカレホール(池袋)
定員:未定
参加費:2,000円(15:15以降のみは1,500円)
終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2011年1月・Jan
1/7,8,9,10 フォーラム「自分の仕事を考える3日間」 最終回
ファシリテーター:西村佳哲
ゲスト:
◎前日 1/7(金)
16:00~19:45 佐藤初女(森のイスキア) ←内容に変更あり
◎1日目 1/8(土)
09:30~12:00 広瀬敏通(ホールアース自然学校 創設者)
13:30~16:00 坂口恭平(作家)
16:30~19:00 川口有美子(『逝かない身体』著者)
◎2日目 1/9(日)
09:30~12:00 鈴木昭男(サウンドアーティスト)
13:30~16:00 山本ふみこ(主婦、エッセイスト)
16:30~19:00 中村好文(建築家)
◎3日目 1/10(月)
09:30~12:00 皆川 明(服飾デザイナー)
13:30~16:00 伊藤ガビン(編集者、ディレクター)
於:奈良県立図書情報館 終了
*シブヤ大学が組む「姉妹校合同ツアー」、今年も開催されます

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年12月・Dec
12/21 北大GCOEプログラム「環境と、なにか」・第6回
ゲスト:西村佳哲+西村たりほ(リビングワールド)
場所:札幌・内田洋行コンセプトショールーム
終了
12/28〜30 インタビューの教室・年末編
ファシリテーター:西村佳哲
場所:東京・代々木
参加費:34,000円(宿泊費込み・食費別) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年11月・Nov
10/26~11/23 ブックフェア「ある時間の輝き」
場所:池袋リブロ本店(東京)2階・美術/写真のコーナー
11/6~13 非構成的エンカウンターグループ・7泊8日
場所:穂高養生園・森の家(安曇野)
定員:10~13名
参加費:56,000円(+宿泊費) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年9月・Sep
9/20~25 インタビューのワークショップ
場所:女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員:10名程度/集合は20日夕方
参加費:54,000円(+宿泊費) 終了
9/26~28 第3回・つなぐ人フォーラム
キープ協会 清泉寮(清里) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年7月・July
7/1,2 インタビューの教室・東京 一泊二日(追加)
募集人数:3名(定員は12名)
参加費:24,000円(宿泊費込) 終了
7/4 武蔵野美術大学校友会・第28回特別講演会「なんのためのデザイン?」
場所:武蔵野美術大学7号館4階(東京・鷹の台)
定員:先着申込み200名
参加費:無料 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年5月・May
5/6,7 インタビューの教室・東京 一泊二日
定員:12名
参加費:24,000円(宿泊費込) 終了
5/23,30,6/6 インタビューの教室・京都 全三日
「インタビュアーはなにをしているのか?」
 終了
場所:京都精華大 公開講座GARDEN
定員:18名

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年4月・April
4/20,21 福岡で目黒実さんたちと「仕事」をめぐって
◎20日 「西村佳哲に薦める20冊、の集い
ブックス・キューブリック(19:00~21:00/約20名)
└ 定員15~20名の少人数イベント。「この本を読んで!」と心から思う一冊を持参していただいて、話をうかがいながら進める場。西村の謝金は、すべて書籍購入に消える予定。僕も何か一冊、お持ちします。 終了
◎21日 「自分をいかして生きる?・福岡編」
仕事・職業・働き方フォーラム vol.1
(九州大学感性場研究ワークス) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年3月・Mar
3/5~7 ワークショップフォーラム N
西田真哉・中野民夫・西村佳哲とつくる2泊3日
テーマ:自分をいかして生きる
場所:トヨタ白川郷自然學校
定員:30名(募集枠25名) 参加費:39,000円(宿泊費・食費込み) 終了
3/20,21 なんのための仕事?
◎20日(土)ゲスト:五十嵐恵美・星野若菜
16:00~19:00 トークセッション「F/styleの場合」
◎21日(日)
13:00~14:40 ワールド・カフェ「デザイン教育って?」
15:00~18:00 トークセッション「なんのためのデザイン教育?」 ゲスト:神崎恵美子(OPUS)、本江正茂(東北大)
会場:せんだいメディアテーク
参加費:各日 500円(飲み物つき)
定員:40名(先着順) →記録ページ
デザインという仕事の喜びは今どこにあるんだろう? そもそもわたしたちは一体なんのために、働いたり・学んでいるのか? そんなことを膝を交えて、少し考えてみたい。昨年10月に京都精華大で行った西堀晋さんとのセッションの、いわばつづきです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年2月・Feb
2/12 自分の仕事を考える3日間 番外編・その1
「温かい飲み物と、いまの自分」
西村佳哲・豊嶋秀樹

19:00~21:30
場所:gm ten(麻布十番)
定員:30名(要予約・先着順)
参加費:500円(本持参)/2,400円(本をお持ちでない方)
終了
2/13 自分の仕事を考える3日間 番外編・その2
場所:青山ブックセンター(表参道)

1)ワークショップ「自分をいかす・他者をいかす」
10:30~13:30
2)トークセッション:遠山正道・西村佳哲 15:30~18:00
定員:1)75名/2)120名(どちらも要予約・先着順)
参加費:1)2,400
2)600円(本持参)/2,490円(お持ちでない方)
終了
*上記「本」は 自分の仕事を考える3日間 Ⅰ のこと

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2010年1月・Jan
1/9,10,11 フォーラム
第二回・「自分の仕事」を考える3日間
ゲスト:
◎1日目 1/9(土)
09:30~12:00 三島邦弘(出版人/ミシマ社代表)
13:30~16:00 馬場正尊(建築家/Open A代表)
16:30~19:00 土屋春代(ネパリ・バザーロ代表)
◎2日目 1/10(日)
09:30~12:00 向谷地生良(浦河ベてるの家理事)
13:30~16:00 隅岡樹里(静原CAFE MILLET オーナー)
16:30~19:00 江 弘毅(編集者/編集集団140B総監督)
◎3日目 1/11(月・祝)
09:30~12:00 松木 正 (マザーアース・エデュケーション)
13:30~16:00 枝國栄一(料理人/枝魯枝魯店主)
*1/8(金)18時からプレイベントあり
於:奈良県立図書情報館 終了
*シブヤ大学の企画「街の先輩訪問」で参加してくれた櫻井まみさんのレポート

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
12月・Dec
12/20 トークセッション
多木陽介・上田壮一・西村佳哲と考える、
「いま本当に必要な仕事はなんだろう?」・第二回
会場:シブヤ大学(東京) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
11月・Nov
11/4─13 非構成的エンカウンターグループ・9泊10日
穂高養生園・森の家(安曇野)
ファシリテーター:橋本久仁彦
定員12~15名
参加費:70,000円(+宿泊費・食費 10,000円×9泊)終了
11/22 お茶会的?イベント
DAN’S TABLE(茨城・みどりの駅)
定員15名ほど 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
10月・Oct
10/24 なんのための仕事?
京都精華大学・アセンブリーアワー講演会
第一部 13:00~16:00 トークセッション with 西堀 晋
第二部 16:30~18:00 ワークショップ
参加費無料(第二部のみ一部有料)
鴨川沿いのカフェ・efishのオーナーであり、アップルコンピュータのデザイナーでもある西堀晋さんが帰国する機会をいかして、なんのための仕事?なんのためのデザイン?といった話を、彼と、また集まった方々と。 終了
>Twitter >ある人のレポート

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
9月・Sep
9/6─8 第2回・つなぐ人フォーラム
キープ協会(清里)
定員:50~100名
参加費:30,000円(税込/2泊6食含む)
実行委員の一人として西村佳哲が関わっているフォーラム。さまざまな分野のインタープリターやファシリテーター、ミディエーター、コーディネーター、プロデューサーなど、一言でいうと「つなぐ人」が分野を横断して集う学びの場です。 終了しました

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
8月・Aug
8/6,7 + 18,19 + 27,28
プレデザイン・ワークショップ 全6日間
定員16名程度 生徒・学生 ¥27,000/一般 ¥36,000
終了しました

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
7月・Jul
7/7─22 月と音楽
七夕から日食まで、大阪・中之島の「graf」で月と夜空を楽しむ二週間のイベント。リビングワールドの「太陽からの眺め」のgrafバージョンを、2階カフェと4階ショールームで展示しています。
7/4─9/23 群馬県立館林美術館「エコ&アート」展
日本科学未来館で制作した「世界の音を聴こう」(2002)を再展示します。今回の会場構成は、川崎義博が担当(リビングワールドはお手伝い程度)。
7/4─10 自分の仕事をめぐる・6泊7日
女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員10~12名
参加費:45,000円(+宿泊費・食費 9,000円×6泊)終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
4月・Apr
4/29─5/1 ワークショップフォーラム g
テーマ:人間
(ファシリテーターの人間観・人間理解をめぐって)
清泉寮(清里) 定員70名 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
3月・Mar
3/10─19
ルヴァンの甲田幹夫さんと「10年前・10年後 展」
ルシャレ 富ヶ谷(東京)
└ 3/14(土)17~19時 ミニイベント(定員10名/予約制)
問い合わせ:ルシャレ 03-3468-2456  終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2月・Apr
2/12 Developers Summit 2009
13:10~14:00|セッションID:12-C-3
「テクノロジーは世界をインターフェイスする」
目黒雅叙園 終了

2/1 ワークショップとはなにか?・その3
“ワークショップ的”であることをめぐって
川嶋 直・西村佳哲と考える一日

定員18名 ¥12,000 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2009年
1月・Jan

 1/30 インターナショナル・デザイン・シンポジウム 2009
創造コミュニティのデザイン

13:00~18:10
東京ミッドタウン・4F カンファレンスRoom
w/ 馬場正尊、前田邦宏、岩嵜博論、中西泰人 終了

1/10,11,12 フォーラム
「自分の仕事」を考える3日間 [PDF
ゲスト:
◎1日目 1/10(土)
09:30~12:00 塩見直紀(半農半X研究所)
13:30~16:00 大南信也(NPOグリーンバレー 理事長)
16:30~19:00 秋田光彦(浄土宗大蓮寺・應典院 住職)
◎2日目 1/11(日)
09:30~12:00 藤本智士(『Re:S』編集長)
13:30~16:00 遠山正道(Soup Stock Tokyo社長)
16:30~19:00 豊嶋秀樹(graf設立メンバー)
◎3日目 1/12(月・祝)
09:30~12:00 明川哲也(作家/歌う道化師)
13:30~16:00 河瀬直美(映画作家)
於:奈良県立図書情報館 終了
*追加情報
・シブヤ大学が16名限定のツアーを組んでくれました

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2008年
12月・Dec

12/11,12 ワークショップとはなにか?・その2
構成と非構成をめぐって…
青木将幸・西村佳哲と考える二日間

定員12名 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
11月・Nov
11/14 トーク&懇談会
Think the Earth Seminar:アースコミュニケーション
「五感で共有する」

会場:東京ミッドタウン・デザインハブ 終了
11/8 トークセッション
多木陽介・上田壮一・西村佳哲と考える、
「いま本当に必要な仕事はなんだろう?」

会場:シブヤ大学(東京) 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
10月・Oct
10/6~10 ワークショップ
非構成的エンカウンターグループ 終了
ファシリテーター:橋本久仁彦
穂高養生園・森の家(安曇野)
定員12~15名 ¥82,000
10/1~4 ワークショップ
自分の仕事をめぐる・三泊四日 終了
女神山ライフセンター(信州・別所温泉)
定員10名 ¥60,000

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
9月・Sep
9/7~9 フォーラム
第1回・つなぐ人フォーラム 終了
会場:キープ協会 清泉寮(山梨県・清里)
定員50~100名 ¥25,000
*「インタープリテーション」をキーワードに、自然・文化・地域・人をつなぐ仕事をしている各分野の人たちが横断的に集まれる場をつくろう、というフォーラム。西村は実行委員会メンバーの一人として参加。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
8月・Aug
8/23~31 オルカバム・2008 終了
サウンドバムによるカナダ・ジョンストン海峡への旅
*ワイルドナビとサウンドバム・プロジェクトの主催ツアーです。リビングワールドの二名は同行しませんが、フィールドレコーダーの川崎義博がナビゲートします。お薦めです。:-)
8/20・21 ワークショップとはなにか?
西田真哉・中野民夫とともに考える2日間
定員18名 ¥18,000 終了
*同時期に予定していたプレデザインWSをこの企画に変更します。プレデザインに興味のある人は、1月に多摩美・上野毛校で行われる授業(夜間)の聴講をご検討ください。
8/11・12 パーソン・センタード・アプローチとは?
体験とインタビュー/橋本久仁彦さんとともに
定員12名 ¥15,000 終了
主催:青木将幸ファシリテーター事務所(西村は12日のインタビュー部分を担当)
8/4~9 仕事の学校・2008 終了
本城慎之介さんたちが2007年からはじめた
高校生1縲怩R年生のための特別な6日間
西村佳哲(リビングワールド)もプログラムづくりに参画

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
6月・Jun
6/23 レクチャー 「”アート?”のつくりかた」 終了
アサヒアートフェスティバル AAF学校レポート
6/19~22 ワークショップ 松木正さんと・三泊四日 終了

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

それぞれの詳細は、アナウンスメールでお伝えします。
まだご登録がされていない方は、ページ左側のフォームでメールアドレスをお伝えください。

by 2008年3月1日