田瀬理夫さんにきく「ランドスケープ・デザインという仕事」

初期には「コートハウス国立」を始めとする集合住宅群で存在を示し、追って「アクロス福岡」で街に山をつくる試みを形にして、今年は調布の東京スタジアムに「武蔵野の森補助競技場」も竣工する、ランドスケープ・デザイナーの田瀬理夫(たせ みちお)さん。
その他の作品:ゆりが丘ヴィレッジ
       アクアマリンふくしま
       OMソーラー「地球のたまご」計画、ほか多数

僕・西村佳哲はこのあと一年ほど腰を据えて、田瀬さんに「ランドスケープ・デザインという仕事」をめぐって語っていただく本をつくる予定です。
その一環で、4月に全3日間(+遠野合宿/後述)のシリーズ・レクチャーを組むことになりました。
各日、3つのプロジェクト(計9つ)の紹介を通じて、
「田瀬さんは、ランドスケープデザインという仕事をどのように捉えているのか?」
「仕事を通じてなにを実現しようとしているのか?」
「具体的な手法と、その背景にある世界認識は? 」などのお話を、微に入り細に入りうかがう時間を持ちます。
ランドスケープを学んでいる人、その仕事に人生を費やそうとしている人、人が風景にどうかかわり得るのか視野を広げてみたい方々、などなど。その分野の方も門外漢の方も、どうぞご参加ください。
西村としては、田瀬さんに彼のランドスケープ・デザインを教えていただきながら、「こんなふうに世界をみて、こんなふうに働いて・生きてきた人がいる」ことを、みなさんと分かち合えればと思っています。
 
 日時: 一日目 2012/4/7(土)14〜17時
     二日目 4/14(土)19〜22時
     三日目 4/20(金)19〜22時
 聞き手: 西村佳哲
 場所・共催: ラ・ケヤキ(東京・四谷)
 参加費: 15,000円(全三回分、学生 9,000円…先着15名)
 定員: 約30名
 

会場のラ・ケヤキの庭は、東京の一角とは思えない庭の緑の深さ。東京・新宿御苑の東側。千駄ヶ谷駅から徒歩10分ほど。

 
◎お申込み方法:
 以下の事項をメールでお送りください。先着順で受け付けます。
 *定員につき受付終了しました(3/30)
 ・お名前:
 ・連絡用メールアドレス:(複数可)
 ・連絡用電話番号:
 ・ご住所:
 ・ご年齢:
 ・性別:
 ・在学中の学校名:(学生料金枠でお申込みの方は要記載)
 ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
 ・お申込みの動機:(必要ですが選考時の素材にはしません)
 送付先: 1204tase@livingworld.net
 
◎お申込み完了までの流れ:
催行人数の24名に達した時点で各人に連絡します。1週間以内を目処に参加費をお振り込みいただき、その確認をもって参加申込み完了となります。

この部屋に椅子を並べて、メインのレクチャー・ルームとします。

リビングルームは休憩や談笑に。初回4/7は、終了後にポトラック形式の食事会も出来るといいな! と思っています。気持ちのいい三日間をともにつくりましょう。:-)

            *
追加情報
このシリーズレクチャーの参加者を中心に、田瀬理夫さんがプランニングを手がけ、いまも通いながら運営にも深くかかわっている
岩手県・遠野の「クイーンズメドウ・カントリーハウス」で、定員12名の合宿レクチャーを開催します。
 日程: 2012年5月18〜20日(二泊三日)
詳細情報は追って公開。
お申込みは、ラ・ケヤキでの三日間とは別になります。受付開始のタイミングは、リビングワールドのツイッターアカウントでつぶやく予定。よろしければ一時的にフォローなさってください。

遠野・クイーンズメドウでは、彼らにも会えますよ。

 

by 2012年2月13日