大阪・graf「梅雨の読書」

一昨日から中之島の graf showroom で、リビングワールドの品々と、grafのスタッフが選んだ書籍をそろえた展示販売「梅雨の読書」が始まっています。

「憂鬱になりがちなこの季節、室内でゆっくりと読書に耽てみませんか。ゆったりしたソファに座り、梅雨の読書を楽しむご提案です」とのこと。

100620_graf_01

grafビルといえば、2階に fudo というカフェ・食堂があり、美味しい。
そこでショールームの田中文代さんに、いまお薦めのメニューを聞いてみました。:-)
 
田中さん談
そうですね…。まずは、5月に登場したばかりの、全粒粉とゴマのスコーンですね。
2種類あって、お好きな方を選んでいただけます。
ご注文を頂いてから1つひとつオーブンで焼き、季節の果物をつかった自家製のジャム(今は「甘夏のマーマレード」!)と、生クリームを添えてお出ししています。焼きたてならではの食感を、味わってほしい!
 スコーン(全粒粉/ゴマ) ¥500
 (焼き上げに15分ほどかかるとのこと・LW)
そして、スコーンと言えば紅茶ですよね!(そうですね・LW)
紅茶を飲みながら好きな本を眺めて、待つ時間も楽しんでいただければと思います。
 graf オリジナルブレンドティー 
 (HOT/ ICE) ¥650
 スーチェ:きりりとした渋みと花や果物のような薫りが特徴
 ポム:豊かなリンゴの薫りが特徴

美味しそう!
近畿の方々、ぜひどうぞ。(いいなあ)
 

100620_graf_02

砂時計の横に立てかけてある黒表紙の小冊子。ご覧になったことのない方は、この機会にご一読ください。各砂時計をめぐるちょっとしたお話を書いています。grafのソファに腰をおろして、ゆっくり読んでいただいて吉。
展示期間は梅雨明け頃までかな(まだ決まっていないようです)。

 
ところで先のgrafのブレンド・ティー「スーチェ」と「ポム」を手がけたのは、茶番長の川西万里さん。最近お会いできていないけど、先週名古屋のデザインコンペ審査で会った服部さん(graf代表)が、「川西は最近もっぱら畑です」と笑っていた。
探してみたら、いました。6/9の graf laboのブログ で、雨水タンクの木のフタ持って、笑っている。:-)
grafの人たちは最近、エルマガジン社の人たちと郊外に畑を借りて、農作を楽しんでいるらしい。梅田のE~maで7/4(日)まで、「土から学ぶできごと」という展示も開催しているようです。
 

by 2010/6/20