8/28の月食
8/28の夜、日本で皆既月食が見れる。
約三年ぶり(実質七年)。次の皆既月食は三年後です。
*北海道と九州以外は曇りなの?→weather(07/08/27)
*残念…。東京では見れませんでした。(07/08/29)
今回の月食は時間帯が早い。
真夜中に欠けるのは、ハワイあたりで見る場合。たとえば東京だと18:10頃、西に沈んだ太陽と入れ替わりに東から昇ってくる満月が、すでに欠け始めの状態で地平線(ないし水平線)から昇ってきます。
各地の正確な時刻は、ウェブページでわかる。
→月食各地予報(国立天文台)
上の写真は、2000年の皆既月食の様子。月の約6倍の大きさの地球の影が、左側に見えはじめています。
地球の影は、いつもドーン!と宇宙空間にのびていて、たまーに、その影の中を月が通過する(しくみ)。
28日はその様子を見れるわけですが、毎月満月の夜には惜しいところをかすっていたりする…と思うと、少しゾクゾクする(しないか…)。ともかく、この日は三年ぶりの大当たりというわけです。
部分食なら来年の8/17にも見れるけど、夜中の4時過ぎ。2010年の皆既月食は逆に早すぎて、17時過ぎがピーク。と考えると、この機会はむこう四年先までない!
28日は早めに仕事を切り上げてですね、どこかで同じ月を見上げましょうよ。
僕らは、屋上に小さな手製の展望台を持っている友人邸を訪ね、一緒に眺める予定。
三脚付きの双眼鏡などあると、楽しいですよ。月が立体で見える。:-)
リビングワールドは、月食や日食に妙な思い入れがあります。最初につくったのは、2000年の月食を知らせるグリーティングカードでした。
そのカードに添えた読み物を、ページに載せています。「月食のあいだ月からは、どんな地球が見えているのか?」
by 2007/8/19