May 20, 2022
一昨日徳島からフェリーで東京に戻り、荷物の一部を郊外の友人に預けに行って、そのレンタカーも返却し、ようやく一連の引越が終わった。
一昨日徳島からフェリーで東京に戻り、荷物の一部を郊外の友人に預けに行って、そのレンタカーも返却し、ようやく一連の引越が終わった。
12月に登った「どう?就活」の下山プログラムで、本城・牟田・東野・団さんの4人と、もう少し話してみることに。その第一弾として、本城愼之介さんと、代々木公園で2時間ほどインタビューを交わした。
3月末に広島現代美術館で行われたトヨダヒトシさんのスライドショーは、学芸員の竹口さんいわく「まるで夢のよう」な一夜だったそう。その日の写真を送ってくれた。
この3月下旬に広島市現代美術館で、トヨダヒトシさんの「映像日記/スライドショー」が実施される。会場で配布される冊子用の短文を頼んでくれた。嬉しかったので喜んで2本書いた。
濱口竜介監督の『偶然と想像』を観た流れで、先日、フレデリック・ワイズマン監督の最新作『ボストン市庁舎/CITY HALL』を観た。
12月に「ドライブマイカー」を観て、濱口竜介さんの存在を知り、先日「偶然と想像」を観に行きパンフレットを買って帰って、エリック・ロメールと再会した。
日本科学未来館から、「時間旅行展の巡回展示が終わりました」というメールが届いた。「時間旅行展」は未来館の特別展として2003年に制作されたもので、同館のキュレーター・内田まほろさんが企画。
12月中旬。夕暮れの「かま屋」の様子。閉店後の食堂であの彼と彼女が、加工所であの彼女が働いている。フードハブ・プロジェクトのメンバーはみんな働き者で、いつも誰かが夜遅くまで残っている。
先日、小淵沢のナイスタイムカフェ(nice time cafe)を訪ねた。この日お店はお休みだったけど店主の中村さんは快く迎えてくれて、美味しいご飯と、お茶と、美味しいデザートまで出してくれた。
来週「町の工務店ネット」が主催する設計セミナーで、ファシリテーターというか、モデレーター(進行役)をつとめる。
イベントや活動の情報を、時々メールでお送りしています